東京湾で楽しむ!船からのタコ釣り入門~基本の仕掛けと釣果アップのコツ~

タコ釣り 海釣り
タコ釣り

夏から初秋にかけての東京湾は、タコ釣りシーズン真っ盛り。
特に最近は東京湾のマダコが好調で、初心者からベテランまで大人気のターゲットです。
ここでは、船から狙うタコ釣りの基本、仕掛け、釣果を伸ばすコツを紹介します。


タコ釣りの魅力

タコ釣りはとにかくシンプルで、初めてでも比較的簡単に釣れるのが魅力。
しかも釣れたタコは食味抜群!刺身、唐揚げ、たこ焼き…と料理も豊富です。
東京湾の遊漁船では、午前・午後便で手軽に楽しめるところも多いので、気軽に挑戦できます。

基本のタックル・仕掛け

◆竿

短めで硬めの船竿(1.5〜2m)が使いやすいです。
タコの重さと根掛かりに負けない「胴が強い竿」を選びましょう。
レンタルも可能なので、最初は船宿に相談すると安心です。

◆リール

中型の両軸リールにPEライン3〜4号を150mほど巻いておきます。
道糸にリーダーは不要です。

◆仕掛け

東京湾の船タコ釣りは「タコエギ仕掛け」が主流です。

  • タコエギ(3.5号〜4号)を1〜2本セット。
  • オモリは30~40号が一般的(船宿指定がある場合も)。
  • 仕掛けは船宿で購入できるので、初めてなら現地調達もOK。

最近は「スッテ」と呼ばれる疑似餌や、カニ餌付きの仕掛けも人気です。



 


タコ釣りの仕掛け
タコ釣りの仕掛け

釣り方のポイント

◆着底が基本

タコは海底にいるので、仕掛けをしっかり着底させ、底を小突くように誘います。
底を感じながら、エギをトントンと動かしたり、ステイ(止めて待つ)したりするとタコが抱きついてきます。

◆アタリの見極め

「グッ」と重みが増したら、それがタコ。
巻き上げる際は一定のスピードで、竿を立てながらしっかり巻き上げましょう。
途中で緩めるとタコが落ちやすいので注意!

◆根掛かり注意

タコ釣りは根掛かりしやすい釣りです。
強く引っ張りすぎず、竿を煽って外すか、無理なら仕掛けを切る覚悟も必要です。

釣果アップのコツ

✔ 朝イチや潮止まり前後のタイミングを狙うとチャンス大。
✔ 派手なカラーのエギや匂い付きスプレーでアピール力を高める。
✔ エギの動きを変えて反応を探る(早い動きとスローな動きを交互に)。
✔ 周囲が釣れているカラーや誘い方を真似するのも◎。

最後に

東京湾の船タコ釣りは、初心者でも十分楽しめる身近な釣りです。
釣れたタコは必ず絞めてクーラーに入れ、鮮度を保ちましょう。
ぜひ安全第一で、東京湾の旬の味覚を楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました